【標準化】SEA-DOO艇 オイルレベルゲージの確認手順 [2020年04月06日] SEA-DOOからオイルレベルゲージの確認手順について報告が ありましたのでご紹介します。 【内容】 2006年以降の1503及び1630エンジンシリーズすべてに対応する オイルレベルゲージの確認手順 …… 〉〉 続きを読む プラグにグリス塗布!じゃあトルク管理は?? [2020年03月14日] 1年以上前に投稿したブログ☟ ジェットのような乗り物には、プラグにグリスを付けるのか??という記事を書きました。 賛否両論!?プラグにグリスは付けるのか?? 結論としては、海水使用ならば …… 〉〉 続きを読む ソレックス製トレーラー ブレーキ調整方法ご紹介します [2020年03月06日] トレーラーのブレーキが緩くなってきた経験はありませんか? 今回はソレックス製トレーラーのブレーキ調整方法をご紹介したいと思います。 実は非常に簡単です。 ちょっと利きが緩くなってきたな~ …… 〉〉 続きを読む SEA-DOO艇 ST3ハルシリーズ 【注意】燃料キャップ開ける前に! [2020年01月30日] SEA-DOO艇のST3ハルシリーズが発売されて、今年で3年目になります。 このハンドルとハッチが跳ね上がる仕組み(ダイレクト・アクセス・フロントストレージ)は、 座ったままで物の出し入 …… 〉〉 続きを読む SEA-DOO艇 RXT-X300RS 【リコール】スコープゲートボルト交換 [2019年10月27日] [修理ファイルNo.33] SEA-DOO艇 RXT-x300Rs 2019年モデル リコール作業:スコープゲートボルト交換 今回は、SEA-DOOから出されたリコール作業を行いましたのでご紹介します。 詳しい情報 …… 〉〉 続きを読む 切れるスレスレ!?ベルト分析開始 [2019年01月10日] いきなりですが、 カワサキ艇の(新・古)スーパーチャージャーのベルトを並べてみました。(ULTRA260 2010) 切れてないベルトを交換するのは久々なので、つい写真を撮ってしまいまし …… 〉〉 続きを読む 賛否両論!?プラグにグリスは付けるのか?? [2018年12月28日] スパークプラグにグリスを塗る?塗らない? この話はネットで検索しても非常に賛否両論ある話なので、 まずはどのような意見があるかご紹介します プラグの製造元であるNGKのホー …… 〉〉 続きを読む エンジンルームのデッドゾーン? 対策は・・ [2018年12月20日] この時期は冬期メンテナンスで沢山のジェットのエンジンルームを覗いていますが、 流石キレイに手入れされたジェットも多いですね。 海水使用で塩気サビ一つ無いエンジンルームは、所有者の執念を感 …… 〉〉 続きを読む スピード不良?ポンプのタイトな世界 [2018年12月13日] 現在実施中の …… 〉〉 続きを読む そんなところにオイルが・・!?恐ろしい影響も [2018年12月06日] 現在実施中の冬期メンテナンスですが、 点検中気になった箇所がありましたのでご紹介します。 SEA-DOO艇のイグニッションコイル、これを取外すと先端にオイルがベットリ付着しています。 プ …… 〉〉 続きを読む 1 2 3 4 次へ »
【標準化】SEA-DOO艇 オイルレベルゲージの確認手順 [2020年04月06日] SEA-DOOからオイルレベルゲージの確認手順について報告が ありましたのでご紹介します。 【内容】 2006年以降の1503及び1630エンジンシリーズすべてに対応する オイルレベルゲージの確認手順 …… 〉〉 続きを読む プラグにグリス塗布!じゃあトルク管理は?? [2020年03月14日] 1年以上前に投稿したブログ☟ ジェットのような乗り物には、プラグにグリスを付けるのか??という記事を書きました。 賛否両論!?プラグにグリスは付けるのか?? 結論としては、海水使用ならば …… 〉〉 続きを読む ソレックス製トレーラー ブレーキ調整方法ご紹介します [2020年03月06日] トレーラーのブレーキが緩くなってきた経験はありませんか? 今回はソレックス製トレーラーのブレーキ調整方法をご紹介したいと思います。 実は非常に簡単です。 ちょっと利きが緩くなってきたな~ …… 〉〉 続きを読む SEA-DOO艇 ST3ハルシリーズ 【注意】燃料キャップ開ける前に! [2020年01月30日] SEA-DOO艇のST3ハルシリーズが発売されて、今年で3年目になります。 このハンドルとハッチが跳ね上がる仕組み(ダイレクト・アクセス・フロントストレージ)は、 座ったままで物の出し入 …… 〉〉 続きを読む SEA-DOO艇 RXT-X300RS 【リコール】スコープゲートボルト交換 [2019年10月27日] [修理ファイルNo.33] SEA-DOO艇 RXT-x300Rs 2019年モデル リコール作業:スコープゲートボルト交換 今回は、SEA-DOOから出されたリコール作業を行いましたのでご紹介します。 詳しい情報 …… 〉〉 続きを読む 切れるスレスレ!?ベルト分析開始 [2019年01月10日] いきなりですが、 カワサキ艇の(新・古)スーパーチャージャーのベルトを並べてみました。(ULTRA260 2010) 切れてないベルトを交換するのは久々なので、つい写真を撮ってしまいまし …… 〉〉 続きを読む 賛否両論!?プラグにグリスは付けるのか?? [2018年12月28日] スパークプラグにグリスを塗る?塗らない? この話はネットで検索しても非常に賛否両論ある話なので、 まずはどのような意見があるかご紹介します プラグの製造元であるNGKのホー …… 〉〉 続きを読む エンジンルームのデッドゾーン? 対策は・・ [2018年12月20日] この時期は冬期メンテナンスで沢山のジェットのエンジンルームを覗いていますが、 流石キレイに手入れされたジェットも多いですね。 海水使用で塩気サビ一つ無いエンジンルームは、所有者の執念を感 …… 〉〉 続きを読む スピード不良?ポンプのタイトな世界 [2018年12月13日] 現在実施中の …… 〉〉 続きを読む そんなところにオイルが・・!?恐ろしい影響も [2018年12月06日] 現在実施中の冬期メンテナンスですが、 点検中気になった箇所がありましたのでご紹介します。 SEA-DOO艇のイグニッションコイル、これを取外すと先端にオイルがベットリ付着しています。 プ …… 〉〉 続きを読む 1 2 3 4 次へ »